I am with WHO.
ショートストーリー創作 村川義郎
英文翻訳/解説 三田弘美
編集校正 藤田比佐代
(江ノ電の中。健と奈緒、大柄な外国人の夫婦と隣り合わせに座る。)
健:どちらからいらっしゃったんですか?
外国人夫:東京から来ました。
健:…?(健、誤解に気付いて)そうですか、お国はどちらですか。
外国人妻:オランダです。主人はWHOに勤めておりますの。
健:ご主人はどなたとお付き合いしている、とおっしゃったんですか?
奈緒:(トンチンカンな会話に我慢できなくなって)健ちゃん、あなた少し
黙ってて!私が奥さんとお話するから。
オランダのチーズ、美味しいですわね。
外国人妻:ええ、ビールも美味しいですよ!(盛り上がる二人。)
(さよならと言って、長谷寺駅で下りていく夫婦)
奈緒:あなたの英語、通じなかったわね。
健:どういう意味だよ。オランダ人があんなに英語下手だと思わなかったよ!
(Inside of Enoden. Ken and Nao sit next to a large foreign couple. Ken
starts making a conversation to the foreign guy.)
Ken: Hi, where are you from?
Husband: From Tokyo.
Ken: ???(He realizes what he should’ve asked.)Oh, well, so where
are you from originally?
Wife: Holland. My husband is with WHO.
Ken: Who did you say your husband is dating with?
Nao: (Nao is embarrassed by Ken’s whole reaction.)Ken, could you
just hold? Do you mind if I talk to her?
I love Dutch cheese. It’s so tasty!
Wife: Yeah, sure. And our beer is also great!
(Nao and the wife continue to enjoy talking together.)
(They say good-bye and get off at Hasedera.)
Nao: Apparently they didn’t understand your English.
Ken: What are you saying? I’ve never thought Dutch English is that bad.
今回のキーセンテンス
◆I am with WHO. WHOで働いています。◆
『サハラ 死の砂漠を脱出せよ』より
解説
WHO
(国連)世界保健機関
(the)World Health Organization(【略】WHO)
be with
‘be with~’には多くの意味があります。 少なくとも以下の(1)~(4)は
理解しておきたいですね。
(1)~に雇われて/ ~に勤務して
多くの言い方があります。その内、“work for” “work with” “be with ~”は
平社員でも管理職でも使えます。
<例文>
1)Who are you with? お勤めは?
2)Ah, oh, well you know, you say you’re with the Press –you can get
away with anything. 『ローマの休日』
あ、そうだな、報道関係と言うと何でも逃れられるのさ。
3)He’s working with A Bank. 彼はA銀行に勤めています。
*平社員では、“work at ~”が多いようです。 He’s working at A Bank.
(2)~と付き合って/ ~と一緒に/ ~と一緒に暮らして
<例文>
1)Sam, Sam, Sam, are you with me? 『めぐり逢えたら』
サム、サム、サム、聞いていますか?
(3)~と同意見で
<例文>
1)Are you with me or against me?
君は私(の意見)に賛成なのか反対なのか?
2)I’m with you on this.
この件ではあなたに賛成です[あなたと同意見です]。
(4)~を理解している
<例文>
1)I’m sorry, I’m not quite with you.
すみません、おっしゃったことがはっきり理解できないのですが。